[落書き帳] '窓を持って虎を狩りに行った場所' - 荒涼とした標識

Last Updated:2021年06月26日| | コメントを残す

忠清北道槐山郡に行く(今は撤去されて消えたが)有名な観光スポットがあります。 「イムガクス郡守が青年時代ウィンドウを持って(虎)の狩りに通っていたところ」という標識がまさにそれです。

突然「臨角獣軍需」の年齢が気になって探してみると、1947年生まれですね。 青年時代に窓を持って分かち合うと言うので、1970年前後になりそうです。 その時期に虎を捕まえるために窓を持って通ったと言うので、本当にすごい(?)な人であることは間違いないようです。 ご存知のように、我が国で虎は日帝時代を経てほぼ絶滅したと言われています。 たとえ虎があったとしても(写真の表示板には1968年まで虎が出入りしたと出ています)、銃でもない窓を持って狩りに行ったと言うので...

私は写真の中の標識を見て水滸伝の撫松という人物が浮かびました。 子供の頃水滸伝を読んだこと水滸伝の内容は思いつかなくても撫松という人物が登場して素手で虎をとった部分は、まだ頭の中にあります。

「山幕古道」がおそらくゲサン郡の有名な観光地のようです。 ところで「山幕古道を作ったイムガクス郡守」という一節を見て実笑を禁じられませんでした。 イム・グァンスこの方が自分の慈悲をかけて「山幕古道」を作ったのかと思って探してみるとそうではありませんね。 むしろこの方は、ある外食業者から1億ウォンの賄賂を受け取るなどの受雷容疑と息子の就職を請託した容疑で起訴され、1審から懲役6月に執行猶予1年を宣告され、以後2審で懲役5年を宣告されて法定拘束されたとニュースに出てきますね(参照).

事実、このような不合理な偶像化論議は、絹の一介の軍需たイムガクス前槐山郡守にのみ適用されるものではないようです。 現在政権が発足以来、韓国では臨時政府の正統性を否定して、李承晩を建国の始祖で変えようとする士官が登場して、実際の教科書に反映されており、現大統領の父でも多くの議論があるが、否定的な内容は、教科書から消えほとんどよい内容だけで記述されているそうです。

そして映画ではあるが、朝鮮時代の最後の王女である徳恵翁主を美化する内容の映画がヒットを打ちながら、多くの人の心を鳴らしています。

偶像化や米国ドルが北朝鮮の専有物だと思っていたが、実際には韓国でも堂々と行われているのが現実のようです。 多分私達は、次の世代では、光復節という名称の代わりに建国節に使用され、伊藤博文を狙撃した安重根義士をテロリストに学ぶかもしれません。


コメントを残す

コメント