現在、このブログは、海外のウェブホスティングサービスの一つである Bluehost(Bluehost)でホストされています。 最近までPHP 5.6を適用してから、EasyApacheバージョンを4にアップグレードしながらPHP 7を適用しています(」BluehostでEasyApache 3をEasyApache 4に移転する"参照)。
PHP 7を適用したらW3 Total CacheでmemcachedとOpcodeが使用できなくなりました。 Bluehost 担当者に聞いてみるとmemcachedもWHMのインストールが可能であるとね。 しかし、memcachedをインストールしてみるとW3 Total Cacheでまだ使用することができませんでした。 代わりにOpcacheをインストールしたら、自動的にW3 Total Cacheで活性化され速度も少し良くなったようです。
Opcache(Opcode:Zend Opcache)が無効になっている場合は、次のような過程によってOpcacheをインストールすることができます。 (下のプロセスは、 Bluehost VPSを基準にしたものでShared Hosting(共有ホスティング)は適用されません。)
- まず、WHMにログインします。 WHMに接続する方法がわからない場合 この記事を参考にしてみてください。
- WHMにログインした後、左上にある検索ボックスにEasyを入力してEasyApache 4を選択します。 これにより、次のような画面が表示されます。
- Currently Installed Packages(現在インストール済みパッケージ)から Customize(カスタマイズ)をクリックします。
- その後、 Loading packages...が表示されてしばらくすると、インストールされてApache Modulesなどが表示されます。 左から PHP Extensionsを選択します。
- 検索ボックスにopcacheを入力すると、インストール可能な Zend OPcache エクステンションが表示されます。 インストールしたいことを選択し、次に一番下の 次へをクリックしてインストールを続行します。
インストールが正常にされると、W3 Total CacheのGeneral設定の下に見ると、次のように オペコードキャッシュが有効になります。
昨年はPHP 7を適用する場合 WordPress プラグインの互換性の問題のために適切に利用することが容易ではなかったが、今では一部を除いては、多くのプラグインがPHP 7との互換性と思われる。 EasyApache 4で複数のバージョンのPHPをパッケージにインストールすると、簡単にPHPのバージョンを設定することができます。 Cafe24の場合PHP 5.xを使用している途中PHP 7に変更するには、既存のサイトがすべて削除され、データとDBを復元してださい問題になる場合は、再度同様のプロセスを使用してPHP 5.x通りダウングレードしなければなので多少不便があります。 EasyApacheで簡単にPHPのバージョンのみを選択すると、PHPのバージョンが適用されます。 問題になると、バージョンのみ変えてくれればされます。
参考までにcpanelテーマを Bluehost デフォルトのテーマである bluehost 代わりにpaper_lanternというテーマで変えたら Bluehost cpanelに見えなかったメニューが表示さね。
上記のように「Optimize Website」というアイコンもあり、一度クリックしてみるとコンテンツを圧縮してサイトをスピードアップする機能のようです。 サイトスピードで悩んでいたら一度試してみても大丈夫そうです。
コメントを残す