ベストセラー人気 WordPress テーマTop 30 詳細

GeneratePress テーマの上部のバナーを表示する(+プラグイン未使用)

Last Updated:2021年7月1日| , | コメントを残す

WordPressではTop Barプラグインを使用して上部のバナーを簡単に表示することができます。 GeneratePress テーマを使用するプラグインを使用せずにフックを使用して上部のバナー表示が可能です。 サイト全体または特定のページのみのバナーを表示するように設定することができます。 WordPress GeneratePress テーマで上にバナー形式でお知らせを表示したり、特定の情報を表示したい場合は、以下の方法を利用することができます。

参考までに、軽く、高速 WordPress テーマをワンかシンプルなブログを運営するには、 GeneratePress テーマは、まともな選択があります。 収益型ブログやウェブマガジン、ニュースサイトにもこのテーマが退屈せぬように使用されています。

GenertaePressテーマのフック

WordPressは Top Barプラグインを使用して上部または下部にバナーを表示することができ、 Brave Popup Builderのようなプラグインを使用すると、ドラッグ&ドロップ方式で簡単に上部または下部のバナーやポップアップを表示することができます。 Brave Builder有料版を使用すると、複数のバナーやポップアップのいずれかをランダムに表示することも可能です(「WordPressでランダムバナー広告を表示する方法"参照)。

GeneratePress テーマの上部のバナー例示

このブログでは、Top Bar ProプラグインとBraveプラグインを使用して上部のバナーを表示てきたが、今では GeneratePress テーマが提供するフック(Hook)を使用して上部のバナーを追加しました。 このテーマの有料版である GPプレミアムを使用している場合は、FTPに接続する必要がなく、ダッシュボード内のコードを追加することができます。

GeneratePress テーマのElementsを使用して上部のバナーを表示する

GP Premiumがインストールされている場合Elementsモジュールを使用して、簡単にフックを追加することができます。 GeneratePressで提供されるアクションとフィルタは、次の文を参照してください。

フックをうまく活用すれば、カスタムするのがいっそう容易になり、プラグインの依存度を減らすことができます。 このブログの 上部のバナーとタイトルの下の AdSense 広告、ソーシャル共有ボタン、そして下部にある AdSense一致する広告がすべて GeneratePressでサポートしているフックを使用して追加されたものです。

プラグインを使用せずに WordPress GeneratePress テーマの上部のバナーを表示する

Elementsモジュールを介して GeneratePress テーマの上部にバナーを表示する方法について説明します。

まず、 ルックス> GeneratePressから Elementsモジュールを有効にする(Activate)します。

GeneratePress テーマの上部のバナーを表示する -  Elementsモジュール

ルックス> Elementsをクリックして、上部の Add New Element(新しいエレメントを追加)をクリックして、新しい要素を作成します。

Choose Element Type(エレメントタイプを選択) ポップアップが表示されたら、ドロップダウンメニューから Hook(フック)を選択して、 Create(作成) ボタンをクリックします。

WordPress GeneratePress テーマフック

エレメントの編集画面が表示されます。

WordPress GeneratePress テーマの上部のバナーを表示する(+プラグイン未使用)

Settings(設定) タブでは、次のような項目を入力/設定します。

①Elementの名前を指定します。 任意の名前を指定してもします。

②次のようなHTMLコードを入力します。

<div id="wp-top-bar-notification">
	<div class="notice-inner grid-container">상단 배너 문구 (Banner Text) <a href="https://example.com" target="_blank">버튼 문구 (Button Text)</a>
	</div>
</div>

バナーフレーズとボタン文房具、そしてURLの部分は適切に変更するようにします。

フックgenerate_before_headerを選択します。

続いて Display Rules(表示ルール) タブをクリックします。

Location(位置)で、その要素を表示する場所を選択します。 サイト全体を追加すると、サイト全体に表示されます。

WordPress GeneratePress テーマ -  Elementを使用する

フロントページやブログ、特定のページや特定の記事やカテゴリーなど、特定の項目のみを表示するように指定することができます。 特定のページやカテゴリーなどでは表示したくない場合は、 除外する セクションで指定することができます。

特定のユーザーのみにバナーを表示したい場合には、 ユーザー セクションでは、条件に合ったアイテムを選択します。 たとえば、すべてのユーザ、ログインまたはログアウトユーザーにのみ表示するか、特定の会員の種類(会員の役割)に属するユーザーにのみ表示するように設定することができます。

ルックス>ユーザー定義>追加CSS セクションに移動して、次のようなCSSコードを追加します。

/* WordPress GeneratePress 테마에 상단 배너 표시하기 */
/* Display Top Bar in WordPress GeneratePress theme */

@media (min-width: 769px) {
#wp-top-bar-notification {
    text-align: center;
    position: -webkit-sticky;
    position: sticky;
    top: 0px;
    z-index: 9999;
    background: linear-gradient(to right,#0e42b9 0,#2863ec 25%,#d9349f 100%)!important;
    color: #fff;
    font-size: 15px;
    padding: 7px 0px;
}

.admin-bar #wp-top-bar-notification {
    top: 32px;
}


	#wp-top-bar-notification a {
background: #d9349f !important;
    display: inline-block;
    padding: 2px 15px 2px;
    color: white;
    text-decoration: none;
    margin: 0px 20px;
    border-radius: 8px;
}
	

#site-navigation {
    position: -webkit-sticky;
    position: sticky;
    top: 46px; /*Change as your requirement*/
    z-index: 999;
}
	
	.admin-bar #site-navigation {
    top: 78px; /*Change as your requirement*/
    z-index: 999;
}
}

@media (max-width: 768px) {
	#wp-top-bar-notification { 
		display: none;
	}
}

上記のコードは、このブログで実際に使用されるコードです。 上記CSSコードを適用すると、PCでのみバナーが表示され、モバイル機器では表示されません。

色、数値等を適切に変更するようにします。 上記のコードを使用すると、このブログに表示されて上部のバナーと同様に表示されます。

最後に、

以上で GeneratePress テーマでプラグインを使用せずに上部のバナーを表示する方法について説明しました。 お知らせや重要な情報を表示したいときに便利です。 上記の方法を応用して一番下にバナーを表示するように変更することもできます。

また、 ランダム化しますのようなプラグインを使用して、ページをロードするたびにランダムにバナーを表示することができます。 このプラグインにも取り上げてみましょう。

参照


コメントを残す

コメント

?

WordPress Naver カフェを訪れる

ありがとうございます!