ベストセラー人気 WordPress テーマTop 30 詳細

WooCommerce ショッピングモールで「他の住所に出荷」チェックボックスを非表示に

Last Updated:2021年2月3日| | コメントを残す

WordPress WooCommerce ショッピングモールのチェックアウトページに通常他の住所に出荷」チェックボックスが表示され、配送先が注文者の基本的なアドレスと異なる場合は、別の配送先住所を指定できるようにするオプションが提供されます。 「他の住所に出荷」オプションが不要な場合があります。 そのような場合、以下の方法を参考にして、このセクションが表示されないようにすることができます。

WooCommerce ショッピングモールで「他の住所に出荷」チェックボックスを非表示に

WooCommerce 支払いするページで「他のアドレスに出荷(Ship to a different address?)「チェックボックスをチェックすると、図のように配送先住所を入力できるフィールドが表示されます。

WooCommerce ショッピングモール:「他の住所に出荷」チェックボックス

Avada 配送先住所 タブで配送先住所を指定することができます。

Avada テーマ(Avada Theme)の「別の住所への配送」タブ

配送先が注文者の請求先住所と異なる場合には、このオプションを使用して配送先住所を指定することができます。

「他の住所に出荷」チェックボックスを非表示にしたり、 Avada テーマの「配送先住所」タブをなくしたい場合には、二つの方法で可能です。

配送オプションを変更する

簡単な方法で WooCommerce >設定>発送>発送設定(WooCommerce> Settings> Shipping> Shipping options)から 配送先(Shipping destination)「配送先住所を顧客請求先住所に強制的に指定します(Force shipping to the customer billing address)」 オプションを選択して保存すると、「別のアドレスに出荷」のチェックボックスが消えます。

WooCommerce ショッピングモールで「他の住所に出荷」チェックボックスを非表示に

コードを使用する

他の方法で活性化されたテーマの関数ファイル(functions)に次のようなコードを追加すると、他の住所に出荷」オプションが削除されます。 チャイルドテーマを作って作業しなければなら後日テーマが更新されても、変更が消えません。

add_filter( 'woocommerce_cart_needs_shipping_address', '__return_false');

参照


コメントを残す

コメント

?

WordPress Naver カフェを訪れる

ありがとうございます!