Twenty Seventeenテーマで全体文の代わりに要約を表示する方法
WordPress 4.7バージョンでは、2017年度の基本テーマであるTwenty Seventeenが追加されました。 このテーマは、以前のデフォルトのテーマとは異なり、ヘッダに画像や動画を置くことができようにし、より動的なサイト構築が可能となりました。
フロントページに最新の記事を表示する場合(設定>読むで "最新記事"設定)文のリストで要約が表示されるのではなく、全体文が表示されます。もちろん、個々の文に「もっと見るタグ"を追加して、要約文が表示されるようにすることができます。しかし、なかなか面倒なことではありません。
この場合、 / WP-コンテンツ/themes/twentyseventeen/template-parts/post/ 下の content.php ファイルの次の部分を検索するようにします。
(この作業をする前に、必ずチャイルドテーマを作って作業してください。 "ワンクリックで簡単にチャイルドテーマを作成する"文を参照してみてください。そして、この作業のためにFTPに接続する必要があります。FTPの使い方は この記事を参照してみてください。 )
<div class="entry-content"> <?php /* translators: %s: Name of current post */ the_content( sprintf( __( 'Continue reading<span class="screen-reader-text"> "%s"</span>', 'twentyseventeen' ), get_the_title() ) ); wp_link_pages( array( 'before' => '<div class="page-links">' . __( 'Pages:', 'twentyseventeen' ), 'after' => '</div>', 'link_before' => '<span class="page-number">', 'link_after' => '</span>', ) ); ?> </div><!-- .entry-content -->
上記の部分を以下のように変更することをします。
<div class="entry-content"> <?php if ( is_single() ) : /* translators: %s: Name of current post */ the_content( sprintf( __( 'Continue reading<span class="screen-reader-text"> "%s"</span>', 'twentyseventeen' ), get_the_title() ) ); wp_link_pages( array( 'before' => '<div class="page-links">' . __( 'Pages:', 'twentyseventeen' ), 'after' => '</div>', 'link_before' => '<span class="page-number">', 'link_after' => '</span>', ) ); else : the_excerpt( sprintf( __( 'Continue reading<span class="screen-reader-text"> "%s"</span>', 'twentyseventeen' ), get_the_title() ) ); wp_link_pages( array( 'before' => '<div class="page-links">' . __( 'Pages:', 'twentyseventeen' ), 'after' => '</div>', 'link_before' => '<span class="page-number">', 'link_after' => '</span>', ) ); endif; ?> </div><!-- .entry-content -->
保存し、サイトを再読み込みしてみると以下の図のように要約が表示されます。
オホト! サムネイルまで表示なりますね。 サムネイルが表示されない場合は、個々の文について "特性の画像」を設定していただければされます(参照)。 以上の簡単なプロセスを介して最新記事の一覧に全体文の代わりに要約を表示することができます。 要約の長さを調整する方法は、このブログで検索してみて見つけることができます。
助けていきます。
コード中にwp_link_pages()の呼び出し部分は重複なのでif-else構文外(下)を差し引いてもなりそうですね。
ありがとうございます。
ありがとうございます! このため、数日間頭をソクヒョトた! しくしくありがとうございます!
役に立ちましたことを願って。
必ず子テーマ(サブテーマ)を作成作業してください。
あ特性画像の設定をしてくれるなんてサムネイルが見えますね^^;
ところが特性画像を設定すると、その画像がタイトル上端部にも大きく
露出がさㅜㅜスレッドに非常に大きなサイズの画像が...見えないようにする方法はないでしょうか?
こんにちは?
Customizerを見てみると別にFeatured Imageを制御するオプションはないですね。
この場合、CSSを使用して取り除くか、直接ソースを変更する必要があります。
次のCSSコードを追加してください。
.single-featured-image-header,
.home .post-thumbnail {
display: none;
}
チャイルドテーマを作成した場合チャイルドテーマのフォルダ内のstyle.cssに追加して、テストしてみてください?
説明をとてもよくていただき、チャイルドテーマは、プラグインを作ってよく設置しました^^
そしてチャイルドテーマにCSSコードを貼り付けていた
メイン画面のサムネイルまで行こうかよ〜
私は本文の特性イメージだけ見えないようにしたかったんですよ!
だから教えてくれたCSSコードで
.home .post-thumnail。 部分だけを削除して使用したところ、
メイン画面では、サムネイルが表示され、
本文では、属性画像が隠れてました〜
何も知らずに開始する WordPressので心配が多くなって
難しい部分も多かったが、サイトを通じて多くの助けられています
ありがとうございます! ^^
お知らせいただいたようによく使用しました!
ところが、私はサムネイルが表示されないのに。どのように設定してくれるとサムネイルまで見ることができますか?
こんにちは?
不思議このコメントは、目立たない返事が遅れました。
上記の文を更新しました。
PSあ...上別にコメントをダルウましたね。 朝から私の精神がないですね。